桂義元のページ

Yoshimoto Katsura's Web Site

  • 01 ごあいさつ
  • 02 自己紹介
  • 03 研究のこと
  • 04 研究仲間
  • 05 KTCCのこと
  • 06 免疫学会ニュースレター
    • V06 No.1 【時空に映る免疫学】
    • V07 No.2 【KTCCの歩みと今後】
    • v09 No.1【時にはパラダイムを変えよう】
  • 07 論文・総説
  • 08 著書
No Image

日米戦争の背景(これは「日米戦争について考える」の続編)

2021年1月1日 Y.Katsura 0

人間は先史時代から集団同士で争ってきたわけで、それ […]

No Image

日米戦争について考える

2020年6月14日 Y.Katsura 0

なぜ今頃そんな話を? 日米戦争(1941-1945 […]

No Image

近現代史の勉強を始めた

2020年6月14日 Y.Katsura 0

すでに3年半になるが、免疫学の本「免疫はがんに何を […]

No Image

わが国のコロナ抗体検査はどうなっているのか?

2020年6月3日 Y.Katsura 0

慶応大とナビスタクリニックの研究によると、わが国の […]

No Image

コロナ抗体を測定する検査と抗体を用いる抗原検査

2020年5月14日 Y.Katsura 0

混乱しないように、項目に分けて説明しましょう。 新 […]

No Image

日本のコロナ感染者数は760万人(週刊現代)

2020年5月9日 Y.Katsura 0

これはすごい安心情報です。新型コロナウイルスは欧米 […]

No Image

パンデミック収束の見込みは?

2020年5月7日 Y.Katsura 0

新型コロナウイルス感染と免疫に関する先日の文書で、 […]

わが国は新型コロナウイルスの蔓延を食い止めることができるか?

2020年4月29日 Y.Katsura 0

新型コロナウイルスは欧米を中心に猛威を振るっている。しかしなぜか、BCG接種を行っているアジアの国々では、欧米ほどの急激な感染の蔓延は見られない。BCGまたは結核菌がこのウイルスに対する抵抗性を与えていると言われている。これを、免疫力の面から考えてみる。

カテゴリー

  • 01 雑記帳
  • 02 歴史のことなど
  • 03 免疫にかかわること

最近の投稿

  • 日米戦争の背景(これは「日米戦争について考える」の続編)
  • 日米戦争について考える
  • 近現代史の勉強を始めた
  • わが国のコロナ抗体検査はどうなっているのか?
  • コロナ抗体を測定する検査と抗体を用いる抗原検査
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 1月    

 

  • 01 ごあいさつ
  • 02 自己紹介
  • 03 研究のこと
  • 04 研究仲間
  • 05 KTCCのこと
  • 06 免疫学会ニュースレター
    • V06 No.1 【時空に映る免疫学】
    • V07 No.2 【KTCCの歩みと今後】
    • v09 No.1【時にはパラダイムを変えよう】
  • 07 論文・総説
  • 08 著書

過去の投稿

  • 2021年1月 (1)
  • 2020年6月 (3)
  • 2020年5月 (3)
  • 2020年4月 (1)

Copyright © 2025 | WordPress Theme by MH Themes